都市科学研究会ブログ

都市問題から学問を捉え直す、そんな分野横断型研究会の公式ブログです。

【エッセイ】視覚の相対化に向けて―ロイ・マスタング試論―(著:神無創竜)

まず、今季スタートした2つのアニメの話から始めることにしたい。一つ目は『げんしけん二代目』である。言うまでもなく本作はマンガ原作のアニメ『げんしけん』の続編にあたる。「げんしけん」は「現代視覚文化研究会」というオタサー(オタサークル)の略称…

【お知らせ】今までにない、知識共有ツール、近日公開。

アイデアを、つなげる このツールは、「単語間の関係(=アイデア)」を組み合わせて「モジュール」を作り、 それを複数枚重ね合わせて可視化します。 これにより集団内での知識の繋がりと分断を表現する事が可能となります。 新しい知識を得る興奮を、 あなた…

【論考】ハンス・ユルゲン・ジーバーベルクの映画における音楽 - 特にドイツ国歌の旋律について

先日アテネ・フランセ文化センターで放映されたハンス・ユルゲン・ジーバーベルクの映画「ヒトラー、あるいはドイツ映画」(1977年)は、現在人口に膾炙している「ヒトラーもの」「ナチスもの」の映画とは一線を画すユニークな映画である。 奥行きのないハリ…

都市科学研究会主催交流会開催のお知らせ【変更あり】

こんにちは、都市科学研究会です。 秋色も次第に深まりつつある今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さてこの度、当研究会で日頃よりお世話になっている皆様との交流会を開催する運びとなりました。 詳細につきましては、以下の通りとなります。 【…

【エッセイ】一人称の都市経験をめぐって(筆者:まつとも @matchamttm)

私たちは都市をどのように経験しているのか、という問いはあまりにも漠然としている。「都市」という言葉自体が広がりを持ちすぎているということが大きな要因だろう。そもそも都市は、経験の対象になるような確固とした輪郭を持つものとして考えられていた…

都市科学研究会研究集会について

こんにちは。都市科学研究会です。 本研究会では、9月9日(日)に東京大学本郷キャンパスにて研究集会を行います。どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。 1.詳細日程 日時 9月9日(日) 場所 東京大学本郷キャンパス教育学部棟265教室(地図は…

【論考】アドルフ・ロースから考える“モダン”ファッション -建築、ファッション、装飾- (小原和也/弁慶 @xxbenkeixx)

———装飾は犯罪である。 19世紀から20世紀への世紀転換期のオーストリア、ウィーン。 ウィーンにおける装飾論を語るうえでキーパーソンとなるのは、間違いなく建築家アドルフ・ロース(Adolf Loos,1870年-1933年)である。ロースは、建築家であるにとどまらず…

【エッセイ】情報について(筆者:ぽりーぬ)

1. 今日私がお話ししたいと思うのは、何冊かの書物とフィールドワーク、具体的には、書 物が理論、フィールドワークが実践と定義するのではなく、理論という実践についてお話 しできればと思います。そこで、取っ掛かりとして、都市に関する本と都市を舞台に…

【論考】規模から都市を論じることの可能性について(筆者:バーニング - @burningsan)

1.はじめに 都市と一言で表しても、その実情はもちろんさまざまである。大阪や東京といった大都市と、筆者が高校時代の3年間を過ごした高松のような地方都市とは比較にならないほど様相が違う。 そういったことを考えながらさて、本稿では次のことを論じたい…

【論考】逆襲する帝国あるいは都市のもつ不可逆性について(筆者:ορείχαλκος)

人気アニメ「クレヨンしんちゃん」は、テレビアニメのシリーズ放送だけでなく映画も放映している。その映画が20周年を迎えたということで、2012年に歴代映画作品の中から人気投票が行われた。第一位は「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆…

【論考】「計算科学的人文科学」のススメ(筆者:狐狸夢助)

栄光は聞かれなくなっていた。――見つからない。灰色の狼たちは海で空振りし続けた。 …第二次世界大戦末期、ドイツ海軍潜水艦――通称Uボート――への指令をのせた暗号「エニグマ」は、すでにイギリスの数学者アラン・チューリングらによって破られていたためであ…

【論考】灯台下暗しの政治学ーデモクラシー、無知、進化ー(筆者:佐倉小五郎)

■ところで君は何を知っているんだい? 「灯台下暗し」ということわざがある。みなさんご存知の通りであろうが、大体の意味は「目の前のことに気づかないこと」ということができるであろう。古人の言葉はしっかりと受け取って考えることは良いことである。我…

【エッセイ】「ルパン」が東京に盗まれた日(筆者:性正義a.k.a.業慾)

■2012年4月5日 その日のお昼前、僕は電話を切ったと同時に、思わず溜め息をついてしまっていた。 小見出しに記した日付の未明、正確には4月4日25時54分、『ルパン三世』の27年ぶりのTVシリーズ『LUPIN the Third~峰不二子という女~』がついに日本テレビで…

論考・エッセイの寄稿に関する規定(H24.6.21)

「都市科学研究会ブログ」への論考・エッセイの寄稿規定(平成24年6月21日) 対象ブログ:都市科学研究会ブログ(http://toshikagakuken.hatenablog.com/) ■寄稿規定 ①寄稿文は原則「論考」か「エッセイ」、「書評」のどれかにする事。(※例外として、「論考…

都市科学研究宣言(H24.4.14)

■現代社会で「知」は今まさに息絶えんとしている。誰が殺そうとしているのか?それは、我々自身だ。 このブログを読んでいる貴方達に問いたい。 貴方達が考える「知」とは、一体何処に存在するのだろうか?そして、それは一体どのように存在しているのだろう…